エージェントAI総合業務管理システム「KATANA」

経営課題、一刀両断。

「KATANA」で企業を仕組化。新時代の経営武装

こんなお悩み
ありませんか?

  1. AIは専門的で、
    ハードルが高い・・・
    専門知識不要
    AIが順を追って使い方を案内するため、専門知識がなくてもすぐに使い始められます。
  2. 業務に追われ、
    戦略に時間を割けない・・・
    AIが業務を自動化
    AIが経営データの自動集計や会計を担い、煩雑な業務を減らします。
  3. 先輩の手を止めそうで
    質問しづらい・・・
    24時間いつでも質問
    AIコンシェルジュが対話形式で案内するため、疑問も周りに気を遣わずその場で解決できます。

業務を支える2つのAI

エージェントAI

業務を支える2つのAI:エージェントAI

エージェントAIとは

人間の代わりにタスクを理解し、自律的に判断・実行してくれる“デジタル秘書”のようなAIです。従来のチャットAIが「指示に応じて答えを返す」に対し、エージェントAIは目標を与えると、自ら考え、複数の手順を踏んで結果を出すことが特徴です。

入力した情報を元にした専用のエージェントAI

あらかじめ自社の情報を登録・連携しておくことで、専用のエージェントAIがタスクの内容に応じて必要な情報を自動で抽出し、タスクを実行します。

実際の業務での活用イメージ

事例01 お客様に請求書を送付する
動作内容
1.〇〇社に関する受注、納品データを自動検索
2.契約金額、締日、消費税等不備をチェック
3.請求書自動作成
4.過去の送付履歴から送付方法を提案

これらをすべてエージェントが自動的に行い、請求書発行フローを短縮。人は請求書発行前の確認、承認のみ。

事例02 月次決算を行う
動作内容
1.全仕訳の整合性チェック
2.前月比較での異常値検出
3.消費税区分の自動修正
4.必要な修正仕訳の提案

エージェントが提案してくれる仕訳の修正案を確認し、承認するだけで月次決算が完了。簡単に毎月試算表を確認することができます。

AIコンシェルジュ

業務を支える2つのAI:エージェントAI

AIコンシェルジュとは

AIコンシェルジュは、御社の情報を学習し、利用者にわかりやすく案内する専用AIです。業務ナビゲートを自動化し、効率化をサポートします。

どんなところに役立つ?

メール作成や会議の要約はもちろん、資料作りやアイデア出し、翻訳など、日々の業務を幅広くサポートします。必要な情報だけを学習するため、安心して業務に取り入れられます。

活用事例

今月の資金繰りは大丈夫?
売上・支払・残高をシミュレーションし、「来月下旬に資金ショートの可能性あり」などと教えてくれます。
明日訪問する〇〇社の情報を教えて
過去の商談メモや取引履歴を要約し、AIコンシェルジュが会社情報や、業種に関するトレンドを分析し、営業をサポートしてくれます。
今月の経理処理の進捗はどのくらい?
未処理の仕訳数や請求・入金状況を集計。
「仕訳入力は80%完了、確認中は12件。請求済みの入金確認は残り2件です」

主な業務機能

会計管理

  • 月次決算の作業時間を大幅短縮
  • 請求書の自動取込・処理
  • 高精度な自動仕訳機能

売上管理

  • 異常検知で不正防止
  • 最適価格を提案
  • リアルタイム売上分析

勤怠・労務管理

  • 人件費の最適化を支援
  • 勤怠から給与計算まで一元管理
  • コンプライアンスチェック

経営分析・
意思決定支援

  • 全KPIを一元管理
  • AIによる経営分析
  • 意思決定サポート

顧客管理(CRM)

  • 商談から契約まで一元管理
  • AIが最適アプローチ提案
  • 自動フォローアップ機能

プロジェクト管理

  • タスク自動振り分け
  • 進捗の可視化
  • リスク自動検知

料金

通常料金

月払い
月額9,800(1ユーザーあたり)
年払い
年額117,600(1ユーザーあたり)

事前ご登録者様特典【 年払いのみ 】

事前登録特別価格
年額100,000(1ユーザーあたり)
  • ※ 記載の価格はすべて税別です。

よくあるご質問

KATANAは小規模な企業やチームでも導入できますか?
はい。1名から数名規模のチームでもご利用いただけます。業務規模や運用体制に合わせた設定が可能で、無理なく日々の業務に組み込めます。
AIやITの知識がないスタッフでも使えますか?
はい。専門知識がなくても使えるよう、AIが操作をガイドします。誰でも安心して使い始められます。
既存のシステムやデータは連携できますか?
はい。会計ソフト、在庫管理、CRMなど、多くのシステムと連携可能です。
使い方がわからない時はどうすればいいですか?
AIコンシェルジュに質問すれば、その場で操作方法をご案内します。
KATANAに登録するデータの安全性は大丈夫ですか?
はい。通信はすべて暗号化され、データは国内の安全なクラウド環境で管理されます。情報保護のためのアクセス制御も実施しています。
権限管理やアクセス制限はできますか?
可能です。アカウントごとに閲覧・編集できる範囲を設定できます。

お問い合わせ

Webからのお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
お問い合わせの際は、個人情報保護方針を必ずご確認ください。
お問い合わせ内容によってはご連絡・ご返信にお時間がかかる場合がございます。

    貴社名

    お名前【必須】

    フリガナ

    部署名

    メールアドレス【必須】

    電話番号【必須】

    お問い合わせ内容【必須】

    個人情報保護方針【必須】

    入力内容のご確認【必須】

    reCAPTCHAで保護されていますプライバシーポリシー利用規約

    お問い合わせフォームは、お客様ご入力の情報が送信される際の通信セキュリティを確保するため、SSLという技術により情報を暗号化して保護しています。お客様の個人情報は保護されますので、安心してご利用いただけます。

    個人情報保護方針
    (プライバシーポリシー)

    株式会社 J.NOVA(以下「当社」)は、当社が運営する資料請求用ウェブサイト(以下「当サイト」)において、利用者の皆様の個人情報を適切に保護し、安心してご利用いただけるよう努めます。本プライバシーポリシーは、当サイトの資料請求フォーム等を通じて取得する個人情報の取り扱いについて定めたものであり、当社が提供するその他のサービスやウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについては、コーポレートサイトのプライバシーポリシー(https://jnova.jp/privacy-policy/)をご確認ください。

    1.個人情報の取得について

    当社は、当サイト上の資料請求フォーム、お問い合わせフォームを通じて、利用者から個人情報を取得することがあります。ご入力いただく際にはSSL(Secure Socket Layer)技術を用いて情報を暗号化し、安全な送信に努めています。取得する主な個人情報は以下の通りです。

    • 氏名
    • メールアドレス
    • 所属先情報(会社名、部署名、役職、住所、電話番号等)
    • その他、利用者がフォームに入力・送信する情報

    ご入力いただく情報のうち、資料送付やお問い合わせ対応に必要な項目は必須となります。これらの情報をご提供いただけない場合、資料の送付やお問い合わせへの対応ができない場合があります。

    2.個人情報の利用目的について

    当社は、取得した個人情報を、以下の目的に限り利用いたします。

    • 資料の送付、お問い合わせへの対応
    • 当社製品・サービスに関するご案内および営業活動
    • 新製品・新サービス・イベント・セミナー等に関するご案内
    • 製品・サービスの提供、維持、改善および開発
    • 調査・アンケートの依頼および分析
    • ウェブサイトやメールサービスのパーソナライズ
    • 統計的な分析・データ活用(※個人を特定しない形に限る)

    また、当社は、資料送付後やお問い合わせ対応後に、電子メール・電話等で製品・サービスのご案内を行う場合があります。

    3.外部委託・第三者提供について

    当社は、上記利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを外部の業務委託先に委託することがあります。この場合、委託先に対し適切な監督を行い、個人情報の安全管理に努めます。当社は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

    • 本人の同意がある場合
    • 法令に基づき開示が求められる場合

    4.Cookie・アクセス解析ツールの利用について

    当サイトでは、利用者の利便性向上やサービス改善、マーケティング活動の最適化のため、Cookieやアクセス解析ツール(例:Google Analytics)を利用しています。Cookieにより得られた情報は、サイトの利用状況分析やリマーケティング広告の配信などに使用されることがありますが、個人を特定するものではありません。利用者はブラウザの設定によりCookieの受け取りを拒否することができますが、その場合、当サイトの一部機能が正しく動作しない可能性があります。

    5.個人情報の管理について

    当社は、取得した個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。不正アクセス、紛失、改ざん、漏えい等の防止に努めるとともに、社内体制の整備や従業員への教育を実施します。

    6.開示・訂正・利用停止等の手続きについて

    ご本人から、当社が保有する個人情報の開示・訂正・利用停止等のご請求があった場合、本人確認の上、法令に基づき適切に対応いたします。

    7.免責事項

    当サイトからリンクしている外部サイトの内容や個人情報の取り扱いについて、当社は一切の責任を負いません。

    8.個人情報保護方針の改訂

    当社は、法令の改正やサービス内容の変更等に応じて、本方針を適宜改訂することがあります。改訂後は、当サイト上で速やかに公表します。

    8.お問い合わせ窓口


    制定日:2025年10月1日

    株式会社J.NOVA
    代表取締役 打田 康平